中堅中小規模企業さま向け
今の福利厚生アウトソーシングサービスに
意味を感じますか?
従業員にとって “圧倒的な低価格” と
会社に“感謝”を
「企業の採用力向上」と「従業員の生産性」に影響する
設計をご提案
お問い合わせ・資料請求はこちら
※最低お引き受け人数がございます。詳しくはお問い合わせください
お問い合わせ・資料請求はこちら
経営層・人事総務責任者/担当者の皆さま
福利厚生に関して
このような課題を
お持ちではないでしょうか
- 導入時の目的(採用強化や従業員の定着)に合っていない気がする
- 従業員へのメリットも大事だし、企業として投資をするメリットも見出したい
- コロナ禍で福利厚生メニューが使われなくなった。導入している価値を見直したい
- 採用強化と人材定着が課題だが、効果のある施策を見つけられていない
福利厚生の導入で解決できるかイメージが湧かない
新時代の福利厚生サービス
アドバンテッジWellGageなら
従業員のWell-beingとEngagement
両方の向上に効果があります

「ウェルビーイング」とは、身体的・精神的・社会的に満たされた状態のこと。
従業員のウェルビーイングを支援することは、
楽しくいきいきと、やりがいを感じて働ける状態=「エンゲージメントが高い状態」を生み出し
直接的な生産性の向上だけでなく、採用力強化や離職率の低下にもつながります。
従業員のウェルビーイングを阻害する要因に対して、福利厚生を使って直接的な支援ができる。
それがアドバンテッジWellGageです。
従業員があっと驚く圧倒的価格が実現できる設計
従業員の労働力を損失させる要因を減らし、従業員のエンゲージメント向上・ウェルビーイング向上につながる福利厚生メニューが「一般的な割引レベルではなく、従業員があっと驚く価格」で設計できます。
-
お子様の
急病時のサポート -
ご家族の
介護サポート -
健康サポート
大幅割引が実現できる理由
- 補助金という割引原資を使い、重要視したいメニューに傾斜配分できるから
- 仮に利用が少なく、補助金が余った場合は翌年繰り越しや返金も可能

従業員がメリットを
感じる安さを
実現できていない
企業にとって
投資の目的となる
採用力強化 / 定着に
つながっていない
重点カテゴリ
(健康/育児介護/女性活躍/自己啓発など)に対して
予算の配分割合を大きくした設計が可能
企業は、
これまでの福利厚生サービスと
同等のコストで、
従業員が思わず
使いたくなるような
大幅割引メニューの
設計を実現
GLTDを導入/運用できる(GLTD=団体長期障害所得補償保険)
従業員が病気やケガで長期間働けなくなった時や
仕事に制限が生じて所得が減少している時に
在職中から退職後(最長定年年齢)
まで所得を補償する福利厚生制度。

企業だからこそできる、
休職している従業員の所得を補償する保険
すでに1,000名以上の企業の約5社に1社は導入
- 中小企業の人数規模ではなかなか実現しない団体割引30%を適用!
- 従業員にとって大きなメリット!
参考>GLTD任意加入型の加入率実績


組織の状態を見える化できる
定期的な調査で従業員の課題やエンゲージメントの状態を把握できます。
これまでの数値との比較や、同業界の平均値との比較などにより、建設的な改善計画の立案と実施が可能です。

今の福利厚生アウトソーシングサービスに
意味を感じますか?
従業員にとって “圧倒的な低価格” と
会社に“感謝”を
「企業の採用力向上」と「従業員の生産性」に影響する
設計をご提案
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・資料請求はこちらサービスパッケージ内容
※各サービス個別のご契約も可能です
福利厚生
-
健康支援
継続的な運動習慣、健康的な食生活、禁煙、
また生産性低下や疾病リスクに直結する睡眠障害に関する検査など、肉体的な健康をサポート、促進するプログラムを利用することができます。補助金適用で- 管理栄養士監修の健康食:1食 671円 → 274円
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査の割引
-
-
両立支援
お子様の急病時の看護、家族の介護、家事などをサポートするプログラムを利用することが
できます。補助金適用で- ベビーシッターの病児保育:1時間 2750円 → 250円
- 遠方に住むご家族の見守り訪問:半日 2,000円
-
-
女性活躍推進
働く女性の心身の健康をサポートする
プログラムを利用することができます。プログラムの例- 働く女性のメンタル&キャリアの悩みにこたえる
オンラインカウンセリングサービス - 婦人科系オンライン診察、ピル処方サービス
- 働く女性のメンタル&キャリアの悩みにこたえる
-
-
リフレッシュ
従業員がよりよく働くための休息に、リフレッシュ目的はもちろん、旅行以外でもワーケーションなどで、近隣宿泊施設をお得な金額で利用することができます。
プログラムの例- ホテルへの宿泊:1泊 1,000円~
-
アドバンテッジWellGageのGLTD(団体総合生活保険)
安心の所得補償


年収の12分の1の80%迄補償!


※精神疾患特約付帯 全員加入/任意加入:2年
※アドバンテッジWellGageでは、賞与も含めた年収をベースに金額換算します。
GLTD(団体長期障害所得補償保険)の3つの特長
-
特長01幅広い補償範囲
入院・自宅療養時に加え、仕事と治療の両立を経済的にサポート
-
-
特長02税制上の取り扱い
-
掛け金
◆ 全員加入型:全額損金計上可能
◆ 任意加入型:介護医療保険料控除の対象受け取る保険金
◆ 全額非課税
-
-
特長03簡便なご加入手続き
-
全員加入型
◆ 傷病により休んでいる方以外は
全員加入◆ 傷病により休んでいた方は復職
時点で加入◆ 中途入社者も入社時点で加入可能
任意加入型
◆ 自己申告の簡単な告知
◆ 健康診断結果の提出不要
会社だけが負担するコスト構造ではなく、従業員とともに創る制度
従業員のエンゲージメント向上へ
従業員の不安を取り除くことで、モチベーションを高め、
従業員のエンゲージメントを向上


このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。
引受保険会社:東京海上日動火災保険
お問い合わせ先(GLTDに関するお問い合わせ)
取扱代理店:株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(幹事)TEL:0120-406-714
リソルライフサポート株式会社(非幹事)TEL:03-6758-3340
2023年1月作成 22TC-103195
ストレスチェック(エンゲージメント調査も可能)
-
年に1回のストレスチェックを行い、一般的なストレスチェックでは測れない従業員のエンゲージメントや生産性を見える化します。
「組織診断レポート」により詳しい現状理解が可能で、PDCAにも活かすことができます。※1 2022年3月末時点 メンタリティマネジメント事業におけるサービス利用者数
※2 ※1にLTD加入者数を加えた合計
-
-
DXプラットフォーム(一元管理プラットフォーム)
-
従業員の心身の健康データや、勤怠・休業などの人事労務情報を集約し一元管理できるようにする管理画面です。データから見える組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行に導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応します。
-
企業の方針に合わせて選べるパッケージ展開に
-
1. コアパッケージ
エンゲージメントも含めた心身の状態や課題を把握、
従業員レベルまで改善サイクルを回す土台づくりストレスチェックで個人・組織のストレス状態やエンゲージメント状態を把握し、DXプラットフォームにより効率的に分析・課題を「見える化」します。
従業員画面より推奨される対策としての福利厚生サービスを表示し、ウェルビーイング実現を阻む課題に対処。
従業員の不調を未然に防止するとともに、課題に対する改善サイクルを回すことに注力したパッケージです。 -
*株式会社富士経済
「データヘルス計画・健康経営・PHR関連市場と先進健保動向 2021」
(ストレスチェック・メンタルヘルス対策 2020年度実績)より
-
2. 改善強化パッケージ
従業員一人ひとりの課題に合わせた学習を提供、
主体的に「改善」に取り組める仕組みを強化上記のコアパッケージに、eラーニングを加え、「改善」要素を強化。集合研修の費用対効果が課題となることが多い中堅・中小企業に、e ラーニングで研修機会を提供します。
ストレスチェックの結果に紐づき最適なコンテンツを自動配信、かつ70 種類以上のコンテンツが学び放題の新商品「アドバンテッジ スクール」をパッケージに加えます。 -
-
3. 福利厚生制度充実パッケージ
従業員が安心して働ける環境を整備し、採用力強化・生産性向上に直結する制度設計
福利厚生制度としてご活用いただける「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」も加えた従来のパッケージです。
エンゲージメント向上
生産性の向上・採用力強化・離職率の低下に
直結する福利厚生パッケージ

今の福利厚生アウトソーシングサービスに
意味を感じますか?
従業員にとって “圧倒的な低価格” と
会社に“感謝”を
「企業の採用力向上」と「従業員の生産性」に影響する
設計をご提案
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・資料請求はこちら利用イメージ

子どもが急に発熱したときに、
ベビーシッターの病児保育を利用できたため、
大事な打ち合わせに参加できました。
とても安い金額で利用できるようになったので、
これまでのように打ち合わせを休む必要も
なくなり、とても助かっています。

いつもコンビニ弁当やカップラーメンなどで
食事を適当に済ませることが多く、
健康面が不安でした。
福利厚生で管理栄養士が監修する健康食を安く
利用できることを知り、実際に利用し食生活が
大幅に改善しました。体調が良くなり、
業務に集中できています。
従業員ウェルビーイングの実現
価格
一般的な福利厚生と同等の価格なのに、エンゲージメント向上につながる
GLTDとストレスチェックを組み合わせた設計。
同等の価格で高付加価値のサービスを実現。

安心のサポート体制
各分野の専門家が御社専属の
チームとしてご支援いたします。
- 福利厚生
専任担当 - メンタルヘルス対策
専任担当 - 人事相談窓口
各担当がそれぞれの専門知識を活かして
貴社に最適なご提案や事例提供をいたします
国内約1700社の
メンタルヘルスヘルスケアを支援
この業界のパイオニアでトップランナーだからこそできる、
人事領域のワンストップソリューションを提供しています。

導入の流れ
-
STEP01
-
STEP02
ヒアリング
日程を調整してご要望の内容をヒアリングさせていただきます。
※WEBフォームからお問い合わせいただいた場合は原則2営業日以内に弊社よりご連絡いたします。
-
STEP03
ご提案/お見積もり
ヒアリング内容をもとに、貴社に最適なサービスプランをご提案し、お見積もりを作成させていただきます。
-
STEP04
導入
法務確認等を経て、契約書の締結を行い、各種申込書をご提出いただきます。
国際規格であるISMSを取得しておりますので、個人情報の取り扱いも万全です。
今の福利厚生アウトソーシングサービスに
意味を感じますか?
従業員にとって “圧倒的な低価格” と
会社に“感謝”を
「企業の採用力向上」と「従業員の生産性」に影響する
設計をご提案
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・資料請求はこちら