メンタルヘルス対策※1
トップシェア企業が提供する

メンタル不調による休職・離職を防ぐ採用適性検査

国内唯一の「EQ・ストレス耐性」が測れる検査。
採用におけるミスマッチを減らし
組織の生産性を向上させます。

報告書のキャプチャ
  • 検査結果の満足度 97%
  • 導入社数 1000社以上
  • 利用者数 483万人

※1 株式会社富士経済「データヘルス計画・健康経営・PHR関連市場と先進健保動向2021」(ストレスチェック・メンタルヘルス対策2020年度実績)より

※2 自社アンケート調べ

※3 アドバンテッジリスクマネジメントが提供するサービスの全利用者数

今なら2万円分の検査料金が無料!

無料トライアルを受けてみる

こんな課題
ありませんか?

良い人材を採ったはず
なのにメンタル不調
休職・退職してしまう

面接では優秀と判断
したのに入社後に
成果を出せていない

適性検査を
導入しているが
活用できていない

考える人

アドバンテッジインサイトなら
「ストレス耐性×EQ」のダブル測定だから
メンタルの弱点を徹底分析できます

EQの測定で
対人関係の強さがわかる

EQを測定すれば対人関係を良好に築ける人材か
どうかを見抜くことが可能です

入社後のメンタル
不調リスクがわかる

ストレス耐性を17項目から網羅的に計測できるので
早期の休職・離職リスクを回避できます

ストレス耐性を数値化し
採用基準を統一できる

EQ×ストレス耐性の高低が明確に測定できる検査だから
自社に合った採用基準をつくることができます

メンタルヘルス対策トップシェア 採用適性検査
試してみませんか?

今なら2万円分の検査料金が無料!

アドバンテッジ インサイト無料トライアルの流れ

お申込み

お申込フォームから
無料トライアルを
お申し込みください

ご連絡・テストURL発行

弊社より折り返しお電話にて
ご連絡いたします

テスト受検・結果のお渡し

トライアルを受けた後
結果を専門担当より
解説いたします

検査の特長

ストレスの強さを 17項目から測定

さまざまな観点から測定することで、見落としのリスクをなくします。

現在のストレス 状態が分かる

潜在的なストレスの強さだけでなく、現状も可視化。入社前のストレス状態を確認できます。

国内唯一のEQ能力測定対応の 採用適性検査

コミュニケーション面を「性格」でなく「能力」で測定できる検査です。

入社後の研修にも 活用が可能

自分のストレスの特徴を知り、ストレスと上手く付き合う方法を身に付ける研修も実施可能。

「コンピテンシー(成果を生み 出す行動特性)」を測定可能

特にEQ能力について、その能力を「発揮」できるかの行動特性を測定します。

受検方法は 3種類

Web、マークシート、テストセンターからニーズに合わせて選べます。

全国で 受検可能

全国どこでもすぐに利用を開始できます。

初期費用 無料

初期費用がかからず、従量制の支払いでコストを抑えて利用できます。

分かりやすい 診断結果

得点が高ければ良いという見方なので、面接担当者もすぐに判断可能。

メンタルヘルス対策トップシェア 採用適性検査
試してみませんか?

「アドバンテッジ インサイト」
について

アドバンテッジ インサイトは
メンタルヘルス業界で国内トップシェアのサービス導入実績を誇る
アドバンテッジリスクマネジメントが提供する
採用適性検査です

「ストレス耐性」にフォーカスする

メンタルヘルス分野での知見を元に、潜在的なストレス耐性を詳しく測定することができます。ストレスの原因から反応まで、各段階において対応する特性を測定していきます。

ストレスの各段階(プロセス)に
沿った測定可能項目

ストレス発生のメカニズム

潜在的なストレス耐性を
測定する項目

1

ストレスを強める特性 (リスクパターン)

ストレスを強める特性
(リスクパターン)

リスクパターンとは、ストレスの影響を強める性格特性であり、ものの見方・とらえ方を規定するものです。リスクパターンスコアが低い人は、物事のとらえ方にある種のこだわりがあるため、スコアが平均以上の人よりもストレッサーを大変なものととらえ、ストレスを感じやすい傾向があります。

2

ストレスに対処する力 (コーピング)

ストレスに対処する力
(コーピング)

「スポーツなどによる気晴らしをする」「問題解決を目指して積極的な行動を起こす」「友人に相談する」などが代表的なストレス対処方法(コーピング)で、「あきらめる」「否認する」のような消極的なコーピングも場合によっては効果的です。ただ、消極的な対処ばかりでは根本的な問題解決はできないため、バランスのとれたコーピングを使えることが望ましいです。

3

ストレス緩和力

ストレス緩和力

ストレス緩和力は、周囲の人との関係の良好さ、自分の能力や資質への自信、精神的な安定性などから構成されます。ストレス緩和力が高い人は、周囲の人(特に職場の人)との関係が良好な場合が多いので、そもそもストレッサー自体が発生しづらくなります。

現在のストレス状態を
測定する項目

4

ストレス反応

ストレス反応

ストレス反応は落ち込みやイライラなどのネガティブな感情の度合いです。ストレスを強める特性、コーピング、ストレス緩和力のスコアが高い人は、そもそもストレスを重く受け止めることが少なく、ストレスを感じたとしてもうまく対処・緩和ができることが多いので、ネガティブな感情(ストレス反応)が発生しにくい傾向があります。一方で、ストレスを強める特性、コーピング、ストレス緩和力のスコアが低い人は、ストレスを感じやすく、ストレスを適切に対処・緩和ができないことが多いので、ネガティブな感情(ストレス反応)が生じやすい傾向があります。

国内の採用適性検査で
唯一EQ(感情の知性)が測定できる

感情マネジメント力(EQ)とは、「感情を上手く使う能力」といわれる心理学の理論を基に定義された概念で、コミュニケーション力を「能力」で測ることができます。

活躍できる人材を見極めることに役立つ

とある調査結果によると、「ビジネスで成功する人は対人関係能力が非常に高い」とされています。成功する人は、自分や相手の感情を理解し、上手にコントロールしながら相手に働きかける力を持っています

その能力を示す「EQ」と、実際に成果につながる行動ができるかを測る「コンピテンシー」を評価できるため、ビジネスで活躍できる人材の見極めに役立ちます。

適性検査の全体像

適性検査の全体像

アドバンテッジ インサイトは、行動発揮の基礎となる知的能力・EQ能力、行動発揮を行うための能力であるコンピテンシー、そしてストレスを感じやすい特性やストレスを緩和する力を確認するストレス耐性を測定する適性検査となっています。これらを活用し、受検者をより多面的にみることで、求める人材の採用につなげることができます。

結果レポートイメージ

結果レポートのサンプル

項目

  • 1総合指標
  • 2応答態度
  • 3EQ能力
  • 4コンピテンシー
  • 5EQ相対ポジション
  • 6キャリア志向
  • 7面接時のチェックポイント
  • 8潜在的なストレス耐性
  • 9現在のストレス状態

Point

入社前の見極めだけでなく入社後のフォローアップまでサポート

01

検査結果は入社後も活用できます

アドバンテッジ インサイトの検査結果を、配属先の上司などと共有すれば、入社した社員がどういった点でストレスを感じやすいかが分かり、フォローアップやサポートに活かせます。また、通常の検査結果とは別に受検者本人にフィードバックするためのレポートも用意しております。

02

ストレスに関する研修も提供します

ストレスの感じ方や、対処方法は人それぞれ異なります。その人の特徴に合ったストレスとの付き合い方を学ぶことのできるストレスマネジメント力向上研修、メンタル指導力向上研修など豊富な研修サービスを提供し、入社後のフォローアップまでワンストップでサポートします。

適性検査
アドバンテッジ インサイトの
概要

検査項目
知的能力(言語・論理・数理・推論)、EQ能力
コンピテンシー、ストレス耐性
検査時間
10〜75分(検査項目を自由に設定できます)
結果納品
Web経由、最短数分で結果出力可能

ご利用の流れ

Web検査の場合

利用申込書のご提出

スターターキットのご案内

発注画面とご利用IDの発行

※ 同時に受検管理画面のご利用IDもお知らせします。

受検ライセンスご発注

受検ライセンスお受け取り

受検者の登録

実施予定日

受検

即日

検査結果をダウンロード

マークシートの場合

利用申込書のご提出

スターターキットのご案内

発注画面とご利用IDの発行

紙検査冊子ご発注

紙検査冊子等のお受取り

実施予定日

受検

1・2営業日後

処理センターへ検査セットを発送

2・3営業日後

検査結果をダウンロード