リラックスしながら業務をする女性のイラスト

ウェルビーイングの意味。注目される理由や実践事例などを紹介

Facebookでシェア ツイート

ウェルビーイングとは身体・精神・社会のすべての面において健康で幸福な状態を表す概念のことです。働き方改革や健康経営の推進に欠かせないものとして、近年関心が高まっています。この記事では、ウェルビーイングの意味とともに、メリットや、導入方法、既に実践している企業の取り組み事例を解説します。

ウェルビーイングとは

ハート型の木と青空

ウェルビーイングの意味と構成する5つの要素について解説します。

ウェルビーイングの意味

ウェルビーイング(Well-being)とは、身体・精神・社会といったあらゆる面において良好な状態、すなわち幸福であることを表す概念です。身体が良好な状態にあるだけでなく、精神的にも社会的にも満たされていることを言います。もともとは、1946年にWHO(世界保健機関)が示した、「健康」の以下の定義の中に登場した言葉です。

“健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態であることをいいます。(日本WHO協会訳)”(※1)

また、厚生労働省では以下のようにウェルビーイングを定義しており、より多くの人が生き生きと活躍できる社会の実現を掲げています。

“「ウェル・ビーイング」とは、個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念。”(※2)

(※1)引用:日本WHO協会より
(※2)引用:厚生労働省 雇用政策研究会報告書 概要(案)より

ウェルビーイングを構成する5つの要素

並べられた木のブロック

ウェルビーイングは、次に挙げる5つの要素を満たすことで実現できます。

Career Wellbeing(キャリア ウェルビーイング)仕事だけでなく、自分の人生のキャリアにおける幸福
Social Wellbeing(ソーシャル ウェルビーイング)深い信頼と愛情を築いている人間関係の幸福
Financial Wellbeing(フィナンシャル ウェルビーイング)自分の資産を管理・運用できているかなどの経済的な幸福
Physical Wellbeing(フィジカル ウェルビーイング)心身ともに健康で十分なエネルギーに満ちているという幸福
Community Wellbeing(コミュニティ ウェルビーイング)住んでいる地域などのコミュニティと適切な関係性を持っている幸福

ウェルビーイングがビジネスにおいて注目されている理由

エンジンを組んでいる従業員

さまざまな面において良好な状態であるウェルビーイング実現に向けた取り組みは、働き方改革や健康経営などの目的を達成するために、近年ビジネス業界でも注目されています。そこで、ウェルビーイングが企業に注目されている理由について紹介します。

<ウェルビーイングがビジネスにおいて注目されている理由>

  • 社員が生き生きと働くことが推進されているため
  • 人材の確保を促進するため
  • 多様性の受け入れに対応するため
  • SDGs観点で、持続可能な健康経営を実現するため

社員が生き生きと働くことが推進されているため

国内では政府主導で、働き方改革が推進されています。働き方改革とは働く人それぞれの事情に合った、多様な働き方を選択できる社会を実現するための取り組みのことです。この改革は大企業だけに限らず、日本国内の雇用の7割を占める中小企業も対象です。

従業員が働きやすさを実感できることが、働き方改革の実現につながると考えられています。そのため、ウェルビーイング実現に向けた取り組みを導入し、従業員のやりがいやモチベーションアップにつなげることが企業に求められています。

人材の確保を促進するため  

人材の確保を促進する目的においても、ウェルビーイングは注目されています。近年、日本では少子高齢化が顕著になってきており、労働人口の減少が問題となっています。それに加え、終身雇用という概念がなくなり、さまざまな企業を渡り歩くことでキャリアを形成する意識や流れが強まってきました。

そのため、企業の人材不足が深刻化しており、職場環境が悪ければ、人材流失につながる可能性があります。そういった問題を防ぐための対策としても、ウェルビーイング実現に向けた取り組みで、従業員が働きやすい環境を整えることが重要なのです。

多様性の受け入れに対応するため

グローバル化が進む現代では、多様性(ダイバーシティ)を受け入れることが求められており、ウェルビーイングを前提とした価値観が必要となってきました。

ビジネスにおいても性別や人種、宗教、価値観の違いを持った人とコミュニケーションをとる機会が増加傾向にあります。そのため、多様性を受け入れることで、コミュニケーションが円滑になり、生産性の向上につながると言えるでしょう。

SDGs観点で、持続可能な健康経営を実現するため

SDGsの観点からも、企業がウェルビーイングを実現することで、持続可能な健康経営が叶うといえます。SDGsとは持続可能な開発目標のことで、国連に加盟している193ヵ国が、2030年までに達成すべきとして掲げた目標です。

指標のひとつである「すべての人に健康と福祉を」は、ウェルビーイングの考えに通じるものがあります。

企業がウェルビーイング実現に向けた取り組みを導入するメリット

笑顔の女性

ウェルビーイング実現に向けた取り組みを導入すると、従業員が働きやすくなるだけでなく、企業にとってもメリットがあります。こちらでは、企業がウェルビーイング実現に向けた取り組みを導入するメリットを解説します。

労働生産性が高まる

企業でウェルビーイング実現に向けた取り組みを上手く実践できれば、従業員が働きやすさとやりがいを感じ、モチベーションアップが期待できます。それにより、仕事の質や効率が良くなるなど、企業全体の生産性向上にもつながる可能性が高くなるでしょう。

職場の雰囲気が良くなり優秀な人材確保につながる

ウェルビーイング実現に向けた取り組みを導入すると、職場の雰囲気が良くなる、従業員のメンタル面での健康や会社に対して抱く愛着心が向上するといったことがが期待できます。

身体的にも精神的にも健康な従業員は互いを思いやる余裕ができ、職場内の人間関係や雰囲気が良好になるでしょう。それが従業員の離職率低下や、優秀な人材確保につながり、さらには従業員エンゲージメント(エンプロイーエンゲージメント)の向上も期待できます。

企業価値の向上が期待できる

ウェルビーイング実現にあたり、従業員の健康管理などを行う健康経営の実施は重要で、企業価値や従業員の生産性向上が期待できます。積極的にウェルビーイングや健康経営に取り組む企業は社外的なイメージが良く、採用活動においても好影響になると考えられるためです。

ウェルビーイングを実践する企業の取り組み事例3選

朝日が映るビル群

既にウェルビーイングを実践し、従業員や組織全体に好影響をもたらしている企業の取り組み事例を紹介します。

1. コンサルティング業界|A社

コンサルティング業界のA社は、従業員とその家族に向けてウェルビーイングの取り組みを強化している企業です。A社が取り組んでいる主な事例を紹介します。

健康維持・増進・定期健康診断
・予防接種の補助
・健康電話相談システム
・ウェルビーイングセミナー
メンタルヘルス対策・ストレスチェック
・メンタルヘルス研修
・カウンセリングサービス
・職場復帰支援プログラム
長時間労働対策・残業時間のモニタリング
・管理職向け労務管理研修

2. オフィス関連業界|B社

オフィス家具や事務機器を扱うB社は、ウェルビーイング実現に向けた新しい働き方戦略の取り組みをしています。具体的な内容は次のとおりです。

総合的なワークスタイル戦略・ワークスタイル変革プログラムの実施
・生産性と創造性を最大化するオフィス空間の整備
・テレワーク制度の本格運用 など
第三者審査機関による建物・室内環境評価・ウェルビーイングの概念に基づき、従業員の健康・快適性に焦点を当てた空間品質基準をオフィスに導入

3. IT業界|C社

IT業界のC社は、社員が会社や仕事にポジティブに取り組んで欲しい思いから、ウェルビーイングの考え方を重要視しています。コロナ禍を経て、オフィス出社とリモートワークのハイブリッドな働き方を推奨している中で、社員の変化や本音を逃さないよう、パルスサーベイを毎月実施しています。そしてその結果をもとに、ウェルビーイングへの取り組みを強化しているのです。C社が取り組んでいる主な事例を紹介します。

健康維持・増進・定期健康診断
・婦人科検診の全額負担
・月1回のパルスサーベイ
・上長との1on1を定期的に実施
・ウェルカム休暇(試用期間中の社員が最大3日間取得可能)
キャリア支援・キャリアアップやビジネス知識を深めるために役立つ本の購入を全額負担
・業務に活かせる資格取得希望の場合、受講料や受験料などを一部会社が負担
コミュニケーション活性化・部活動支援(トレンドグルメ部、瞑想部、映画部など、社員発案の部活に対して一定の部費を支援)

ウェルビーイングの意味を理解し、従業員のための制度を整えよう

円になっている人型の紙

心身ともに健康な状態を維持するウェルビーイングは、企業が従業員のために働き方改革や健康経営を推進していくうえで必要な概念です。ウェルビーイングの概念を企業に導入して従業員の健康を保つことで、生産性の向上や優秀な人材の確保といったメリットがあり、組織全体の発展につながります。

社内で労働時間や人間関係に問題がある、求人を出してもなかなか優秀な人材が集まらないといった悩みがあれば、ウェルビーイングの実現に向けた取り組みを行っていきましょう。

(Visited 11,321 times, 1 visits today)

【筆者プロフィール】

「アドバンテッジJOURNAL」編集部

「アドバンテッジJOURNAL」編集部
導入企業数2,950社/利用者数417万人のサービス提供実績と、健康経営銘柄2023に選定されたアドバンテッジリスクマネジメントの知見から、人事領域で関心が高いテーマを取り上げ、押さえるべきポイントやつまずきやすい課題を整理。人事担当者や産業保健スタッフの“欲しい”情報から、心身のヘルスケアや組織開発、自己啓発など従業員向けの情報まで、幅広くラインアップ。「ウェルビーイングに働く」ためのトピックスをお届けします。

Facebookでシェア ツイート

関連記事RELATED POSTSすべて見る>>