HRを利用して仕事をする男性

【人事必見】HRテックとは?サービスの種類やメリット、活用例を解説

Facebookでシェア ツイート

HRテックとは、人事分野における課題を解決するためのIT系テクノロジーサービスのことです。導入によって業務の効率化や組織体制の改善に成功した企業もあり、現在注目が高まっています。本記事では、HRテックがカバーする領域や具体サービスとメリット、活用例から、成功する導入方法などについて紹介します。

HRテックとは?

さまざまな人材を把握・登用するヒューマンリソースのイメージ

HRテックを活用するために、まずはHRテックについて理解を深める必要があります。そこで、HRテックの概要や広まった背景から紐解いていきます。

IT技術と人事分野が融合した新しいマネジメントサービス

HRとは、「Human Resources(人材・人事)」の略称で、テクノロジー(テック)を利用し、人事分野の課題を解決する新しいマネジメントサービスを意味します。ここで言うテクノロジーとは、ビッグデータ・クラウド・loT・AIなどのことです。

HRテックが広まった背景

<クラウド型サービスの普及>
HRテックが広まった背景の1つにあるのは、テクノロジーの発展によるクラウド型サービスの普及です。従来は自社サーバーを使用するオンプレミス型が主流でしたが、カスタム性は高い一方で、社内でしか人事データが見られないなどの課題も多く存在していました。

しかし現在は、セキュリティ面の強化や、ビッグデータを活用する機能が充実したクラウド型サービスが人事領域でも発展し、多くの企業が導入するようになっています。

<リモートワークの普及>
近年の社会情勢から多様な働き方が広がり、リモートワークを行う人が急増しています。このように社外で仕事をする働き方が増えたことから、オンプレミス型サービスがマッチしづらくなり、クラウド型のHRテックが広まったという背景もあります。

<高まる人材戦略の重要性>
労働人口の減少が見込まれているなか、優秀な人材の確保や育成といった人材戦略の重要性も益々高まっています。業務を効率化するほか、ビッグデータを用いた分析を活かした課題抽出や、それに基づく計画や人材配置を実現するHRテックは、将来的な企業成長のためにも役立つため、大きな注目を集めているのです。

HRテックの具体的なサービスとメリット

パソコンで情報を確認する社員

HRテックで実行可能な領域は多岐にわたり、具体的なサービスとしては次のようなものがあります。活用するメリットとともに紹介します。

労務管理

従来担当者が手作業でやってきた給与計算・勤怠管理・書類申請など、従業員の労務管理をすることができます。例えば従業員の勤怠状況などのデータも、HRテックで随時最新の状態を把握し、管理することが可能です。

<メリット>
業務スピードや正確さが向上し、圧倒的な業務効率化を図れます。また、担当者の残業抑制にもつながり、人件費コストの削減にもつながるでしょう。

採用管理

採用管理もHRテックの活用が進んでいる大きな部分です。適性検査や選考、内定者フォローなどのオペレーションを簡易化するものや、自社にマッチする人材を自動でピックアップするツールなど、より効率的な採用活動が可能になりました。

<メリット>
業務が効率化できる分、戦略的な従業員育成や採用計画などに注力することができます。蓄積していくデータの分析やデータの可視化をすれば、公平かつ客観的な採用判断も可能です。

エンゲージメント

注目が集まる“従業員エンゲージメント”の向上につながるサービスもあります。ストレスチェックやパルスサーベイのように、従業員に定期的に実施する各種サーベイの調査結果を一元管理したり、それらを用いて分析し効果検証を行ったりすることが可能です。各サーベイ結果をクロス分析することで、より課題が明確にできるものもあります。

<メリット>
課題が明確になるため従業員のアラートに気づきやすくなり、早期フォローが実現できます。エンゲージメントにおけるPDCAサイクルが加速し、これを繰り返すことで、課題への対処がしやすくなるでしょう。働きやすい環境が整っていくとともに従業員の帰属意識が醸成され、結果人材流出の防止につながります。

人材育成

従業員のスキル・経験・評価の一元管理を行うことができるほか、コーチングのサポートやオンライン、eラーニングを含む研修など、きめ細やかな育成計画が可能になります。

<メリット>
従業員のスキルが可視化され、適切な人員配置をスムーズに行うことができ、質の高い仕事につながります。また、データを一元管理することで、人材開発の戦略立案などを立てやすくなるでしょう。

エンゲージメント領域におけるHRテックの活用例

面談を行う人事担当者が社員

ここからは、HRテックの具体的な活用例を紹介します。紹介するのは、エンゲージメント領域における活用例です。HRテックの活用により、健康経営における人事課題の原因を抽出し、対策の方向性を整理することで改善行動につなげられます。上手な活用例を知り、自社の導入イメージを広げる参考にしてください。

【活用例①】人事課題の原因抽出と対策アプローチの整理

企業の生産性低下の要因となり、対策も難しいプレゼンティーイズムを例にみてみましょう。

<課題>
従業員のプレゼンティーイズム(※1)による生産性低下を改善したい。

<HRテックでできること>
クロス分析による傾向把握と、課題に対する的確な打ち手の整理


●クロス分析による従業員の傾向把握(※2)
プレゼンティーイズムの結果と生活習慣データの結果をかけあわせて分析すると、特に睡眠不足の人ほどプレゼンティーイズムの損失が大きいことがわかります。同様に睡眠時間データと勤怠データをかけあわせると、労働時間の長い部署に配属されている人の多くが睡眠不足に陥っているという結果となりました。

●課題に対する的確な打ち手がわかる
明確になった課題に対し、保健師による指導や睡眠に関するセミナー開催、社内イントラでの情報発信など、睡眠改善を促すことができます。また人員配置の見直しや面談の実施、業務効率化による労働時間削減を図れるようになります。

※1  出勤しているのに心身の不調により十分なパフォーマンスが発揮できず、業務遂行能力・生産性が落ちてしまう状態のことを指します。
※2 分析結果はあくまで一例です。企業によって相関度合いは変わります

【活用例②】課題抽出後のアクションプラン設定と効果検証

課題を抽出した後は、改善施策を進める前のアクションプランの設定や、施策実行後の効果検証が重要になります。そのような課題解決に必要な要素を包括的に組み込む上でも、HRテックの活用が可能です。

<課題>
課題を抽出できたものの、施策や試作実行後のフォローをどうすれば良いかわからない。

<HRテックでできること>
アクションプラン設定とPDCAの効果検証

●アクションプランの提示
取り組みたい課題を決定すれば、課題の根拠や目標の期限、誰に対しどのように施策を実行するかなどといったPDCAのプロセスが構築できます。HRテックは課題に対しておすすめの施策や打ち手を提供してくれるので、従業員個人に対する最適な方法で改善に導くことができるでしょう。

●PDCAを推進
HRテックを活用すれば、施策後のデータ推移や効果検証までも完結するので、施策後のフォローまでしっかり行うことができ、課題解決を押し上げます。

【活用例③】従業員の自発的な行動改善の促進

本質的な健康経営を進めるうえでは、企業側が一方的に『健康経営』の取り組みを推進するだけではなく、企業・従業員双方の働きが非常に重要となってきます。

<課題>
企業側が一方的に『健康経営』の取り組みを推進するのではなく、従業員の自律的改善と行動変容を促したい。

<HRテックでできること>
健康状態の把握と健康増進へのアドバイスやサービスの提供

●健康状態の把握
「メンタルヘルス」「フィジカルヘルス」「生活習慣」などの指標から、従業員本人の最新ステータスを表示します。自身の健康状態を把握することで、健康増進への意欲向上につながります。

●健康増進に向けたアドバイスやサービスを提供
従業員の健康状態に応じて、改善アドバイスやカウンセリングなどのサービスを紹介します。それにより健康増進のきっかけを作り、従業員が自発的な行動を取り、さらに継続することで健康リテラシーのアップが期待できるでしょう。

ウェルビーイングDXP

上記にあげた活用例のすべてを実現できるのが、アドバンテッジリスクマネジメントのHRテック「アドバンテッジ ウェルビーイング DXPADVANTAGEWell-being DXP」です。詳しくはこちらからどうぞ。

HRテックを導入し、人事業務の効率化を図ろう

人材が上手につながったコミュニティ

人事業務は、企業の屋台骨を支える1つです。HRテックをうまく導入できれば、採用・人材育成の活性化や業務の効率化など、人事分野に見られる課題を解決できます。また、データの分析や組織課題の見える化を行うことで、より従業員のニーズに沿った施策を行うことができるため、従業員のウェルビーイングやエンプロイー・エクスペリエンスの向上にもつなげられるでしょう。

(Visited 364 times, 1 visits today)

【筆者プロフィール】

「アドバンテッジJOURNAL」編集部

「アドバンテッジJOURNAL」編集部
導入企業数2,950社/利用者数417万人のサービス提供実績と、健康経営銘柄2023に選定されたアドバンテッジリスクマネジメントの知見から、人事領域で関心が高いテーマを取り上げ、押さえるべきポイントやつまずきやすい課題を整理。人事担当者や産業保健スタッフの“欲しい”情報から、心身のヘルスケアや組織開発、自己啓発など従業員向けの情報まで、幅広くラインアップ。「ウェルビーイングに働く」ためのトピックスをお届けします。

Facebookでシェア ツイート

関連記事RELATED POSTSすべて見る>>