用語

カウンセリング

カウンセリングとは

カウンセリングとは一般に、悩みや不安を抱える人の相談に乗り、助言や指導によって問題の解決を目指すことを指します。

カウンセラーは専門資格を持ち、心理学の手法で相談者の問題解決を支援します。なんらかの悩みや問題を抱えている人に対して心理的なサポートをするのがカウンセラーの役割です。仕事以外の個人的な相談もカウンセリングの対象となります。

カウンセラーと名のつく民間資格はいろいろとありますが、例えば企業内カウンセラーとして働くために有用とされているのは、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、臨床心理士、精神保健福祉士の資格などがあります。

カウンセラーによる従業員支援

近年のメンタルヘルス不調者の増加から、2015年12月より、常時労働者が50人以上いる事業場におけるストレスチェックの実施が義務化となりました。ストレスチェック制度では、「相談窓口の設置」が推奨されており、社内外でカウンセリングを受けられる環境を整備する企業が増えてきています。

相談窓口(カウンセリング窓口)を設置することで、従業員はメンタルヘルス不調などに関する悩みだけでなく、働き方や今後のキャリアについて相談したり、多面的にサポートを受けたりすることができます。

また、精神面で何か不安がある際には、カウンセラーとの話し合いを通して、適切な対処法について検討したり、情報を得たりすることが可能です。社内でも体のケアは産業医や保健師に、心のケアはカウンセラーにと、相談先が明確になるでしょう。

このように、企業がカウンセリング窓口を設置していれば、従業員はより丁寧な心のケアを受けることができます。その他にも、メンタルヘルス不調で休職した場合、復職しようとするときにはカウンセラーに支援をしてもらうこともでき、再発防止につながるメリットも挙げられます。

(Visited 77 times, 1 visits today)

参考記事