アドバンテッジ リワーク&ジョブセンター

休職からの復帰を”あたりまえ”に。

ココロもカラダも健康に復職できる支援を私たちがサポートいたします。

まずはお気軽に!

無料見学にお申し込み

ご質問やご相談などはこちらから

資料請求・お問い合わせ

そもそもリワークって?

リワーク(Rework)は、Return to Workの略語で、復職準備のためのリハビリテーショントレーニングを指します。

たとえばスポーツ選手がケガをした時をイメージしてみてください。
手術や治療が終わって退院しても、すぐに試合に出るわけではなく、体力づくりや筋トレをしたり、元のパフォーマンスに戻すための専用のトレーニングなどを行ってから復帰をします。
リワークは、それのビジネスシーン版と捉えていただくと分かりやすいかもしれません。

お勤めの企業が独自でリワークプログラムを実施している場合や、地域の職業センター、通院している病院に併設されているリワーク施設に通うこともできますが、
行政の許可を得て民間が運営しているリワーク施設に通うという選択肢もあります。

特徴

  • 「働く人」のメンタルヘルス実績豊富な運営会社

    アドバンテッジリワーク&ジョブセンターは、「働く人」に向けての企業向けメンタルヘルスサポートを20年以上行ってきた、アドバンテッジリスクマネジメント社が運営しています。
    心理学の国家資格を持った専門家も多数所属し、リワーク経験・大企業へのサポート実績も豊富です。

  • 最短3週間!
    柔軟な通い方も応相談

    丁寧なヒアリングや独自のアセスメントにより、個々の状況に応じた通い方をご提案します。
    必要に応じてご自宅からのリモート訓練にも対応。スムーズな復職と、復職後の再発防止を目指してサポートいたします。

  • スマホに対応

    便利ツールの提供も!
    充実のプログラム

    認知行動療法をベースにした豊富なeラーニングやグループワークメニューで、復職・回復までしっかり伴走。
    eラーニングは復職後も半年間ご利用いただけます。
    また、生活リズムなどをスマートフォンで記録できる便利ツール(eRework🄬(イーリワーク))も無償提供。お勤めの企業への回復状況やリワークでの経過報告にも活用可能です。

    イーリワーク

リワークの他、新しい職場での仕事復帰を目指される方、
企業への初めての就職に向けてトレーニングしたい方も相談可能です。
お気軽にご連絡ください。

まずは、お気軽に無料見学にお申し込みください

事前準備不要!手ぶらでOK!

無料見学にお申し込み

公認心理師、精神保健福祉士、両立支援コーディネーターなどの資格保有者が在籍しています。

所在地
〒101-0031 東京都千代田区東神田2丁目5-12 龍角散ビル1階
▼徒歩5分
JR総武線快速「馬喰町」、都営新宿線「岩本町」、都営新宿線「馬喰横山」
▼徒歩7分
JR総武線「浅草橋」、東京メトロ日比谷線・JR「秋葉原」
専門家監修
難波克行 先生

リワークは復職に向けた準備や再発予防に役立ちます。
通所しながら生活リズムや体力を整えたり、ストレスに対処する考え方を学んだりすることで、安心して復職への一歩を踏み出すことができます。
初めて休職を経験された方、復職する前に自分の考え方を見直したいという方、
ストレスとうまく付き合っていくことに不安のある方、職場復帰に不安を感じている方、どなたでもお気軽に、まずは一度ご相談ください。

リワーク&ジョブセンターではどんなことをするの?

09:00 通所
09:30 新聞の要約
10:00 グループワーク
12:00 休憩
13:00 書籍やeラーニングでプログラム履修
14:00 振返りワーク
15:00 自習/課題の時間
15:30 帰宅

当センターでは、個々の状況に合わせて最短3週間から最適な通所プランを提案いたします。

ポイント

いきなりの通所ができるか不安な場合も、通所とオンラインを組み合わせることもできるので、安心してください。

アドバンテッジ リワーク&ジョブセンターならではの機能もたくさん!

  • 精神科医監修のワークプログラム
  • 認知行動療法に基づくe-learning
  • 生活リズム表をスマホで入力
  • 回復状態のスコアリング

PC・スマホどちらにも対応!

まずは、お気軽に無料見学にお申し込みください

事前準備不要!手ぶらでOK!

無料見学にお申し込み

ご利用料金の考え方

1日500円~1,300円程度、月額上限あり
条件に当てはまる場合は0円

福祉施設として運営している場合、市区町村や支援内容により1日当たりの金額は異なりますが、
原則同じ地域・同じ支援内容であれば、どの民間のリワークでも自己負担額は同じです。
世帯収入に応じて月ごとの上限があり、多く通っても上限以上のご負担はありません。

利用料金例

生活保護または市町村民税非課税
(①②に該当)
自己負担0
前年度世帯年収450万円の場合
(③に該当)
自己負担9,300
前年度世帯年収1000万円の場合
(④に該当)
自己負担20,000
前年度の世帯年収 1ヶ月の自己負担額の上限
① 生活保護受給世帯 0円
② 市町村民税非課税世帯(※1) 0円
③ グループホーム利用者(※2)を除く
所得割16万円(※3)未満の市町村民税課税世帯
9,300円
④ 上記以外 37,200円

(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入がおおむね300万円以下の世帯
(※2)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者の自己負担額の上限は37,200円
(※3)収入がおおむね670万円以下の世帯が対象

ご利用までの流れ

  1. まずは見学にお越しください(無料)

    事前に必要な書類はございません。利用するかどうか迷っている段階でもOK。
    手ぶらでお越しください。
    ご相談のあと、施設の見学もできます。

  2. 見学当日、今後の流れを担当者よりご案内します

    ご不明な点や不安な点など、当日スタッフまでお気軽にお申し付けください。

  3. ご希望に応じてお試しで何日か通っていただくことも可能

  4. 手続きが完了次第、正式利用開始

    一般的には、お住いの地域への申請と、契約手続きが必要です。

見学のお申し込みはこちらから

まずはお気軽に!

無料見学にお申し込み

よくあるご質問

興味がありますが、どうすればいいですか?

まずはフォームより見学や資料請求をお申し込みください。
折り返し、株式会社アドバンテッリスクマネジメントのスタッフよりメールもしくはお電話にてご連絡いたします。
その際に、疑問に思っていることや不安に感じていることをもぜひお聞かせください。
無料見学お申し込みフォーム

見学は無料ですか?場所はどこですか?

はい、無料です。
受け入れ可能な見学人数には制限がございます。フォーム入力後、メールまたはお電話にて、担当者より日時の調整のご連絡を差し上げます。
無料見学お申し込みフォーム
場所は、東京都千代田区東神田2丁目5−12龍角散ビル1階です。

利用には料金はかかりますか?

世帯収入によって利用料金が異なります。
負担額が軽減される場合や無料で利用できる場合もあります。
また、民間が運営している就労移行支援事業所は原則どの施設でも料金は同じです。
最終的には、お住いの自治体の窓口へ問い合わせると安心ですが、見学にお越しいただいた際にも料金の考え方についてはご案内いたしますので、まずはお気軽に見学等でご相談ください。
無料見学お申し込みフォーム

どれくらいの頻度で通うのですか?

回復状態は個人によって異なるため、ヒアリングとアセスメントを行い、最適なプランを提案いたします。
状況に応じて、オンラインでのプログラム提供も相談可能です。

利用開始までの流れは?

まずはこのページより、見学へお申し込みください。
無料見学お申し込みフォーム
実際に施設をご覧いただいた後、通所をご希望の場合は、お住いの市町村への手続き後、利用開始となります。
地域によって必要な書類は異なりますが、行政への手続きにおいて「セルフプラン」という書類の作成を求められた場合は、スタッフにて作成のサポートをいたします。

運営元の会社はどんな会社?

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが運営会社となります。
2002年から「働く人」のメンタルヘルスサポート事業を行っています。
心理の国家資格を持った専門家も多数所属しており、大企業へのサポート実績も豊富です。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントwebサイト:https://www.armg.jp/

お気軽にお問い合わせください

手ぶらでご参加いただけます。お気軽にご参加ください。

無料見学にお申し込み

ご質問やご相談などはこちらからご連絡ください。

資料請求・お問い合わせ